日本映画情報システムは、日本映画情報(1896年~2022年12月劇場公開の日本映画作品(映倫審査作品)に関する情報)を検索することが可能です。
◎こんな方は・・・
・タイトル、出演者、スタッフなど複数のキーワードに当てはまる検索結果を出したい
・複数ある検索結果を公開年順、配給会社別などに並べ替えたい
⇒【詳細検索】をご利用ください
◎検索について詳しく知りたい方は「検索システムの使い方」をご覧ください。
複数の条件を指定して、 検索するページです。
高木彬光の原作「羽衣の女」を、「三匹の女賭博師」の下飯坂菊馬と、一条徹が共同で脚色にあたり、「一万三千人の容疑者」の関川秀雄が監督した。撮影は「温泉ゲリラ 大笑撃」の小杉正雄。
スタッフ
ストーリー
和島小夜の白い肌には彫物師彫文の手による絢爛たる“天女の羽衣”が彫りこまれていた。小夜は、この刺青により観光会社社長殿村をパトロンとし、クラブ竜のマダムの座を獲得したのだった。小夜がフーテン少女君子をホステスに雇った夜、羽衣の刺青の噂をたよりに森新之助が店を訪れた。小夜は、新之助の顔を見た瞬間、何か離れがたい運命の絆を感じた。彼の背中には彫文の手になる弁天小僧の彫物が描かれていた。同一作者が二人を巡りあわせたのか、互の彫物の魔力が引き合うのかその夜二人の肉体は重なり合いもつれ合った。いつしか新之助を愛するようになった小夜だが新之助は小夜に、殿村から金をまきあげるように迫った。新之助は詐欺常習犯だったのだ。このため勝村は小夜にマダムを、やめさせようとした。しかし、それを知った君子は、小夜との仲をとりなおすため、殿村を訪ねた。殿村は、処女の肌に魅せられ、君子が“地獄太夫”の刺青を入れることを条件に彼女の頼みを受け入れた。小夜と君子が藤村に連れられて刺青競艶会を見物に温泉場へ来た時、小夜は別れていた新之助と再会した。二人は殿村の実印を盗み七百万円の手形を偽造し逮捕された。小夜は君子が殿村に肉体を捧げることによって保釈され、小夜と君子の同棲生活が始まった。そこへまた、小夜を求めて新之助が帰ってきた。放蕩三昧、悪の道に転がり落ちた新之助は二人を千葉鴨川の親分北条に売ってしまった。三人はたちまち刺青芸妓と評判になった。そんなある日、小夜は、金を無心に追いすがって来た新之助に絶望して海に身を投げたが、皮肉にも彼女を救ったのは殿村だった。再び東京に連れ戻した小夜の白い肌に殿対が迫った時、小夜は隠しもった針で殿村の背を引き裂いた。折しも、忍び込んできた新之助は一時にして短刀でとどめをさした。心中にも失敗した二人は逮補され、やがて小夜は刺青を残し餓死していった。
仕様
その他
Copyright© 2014 文化庁 All rights reserved.