日本映画情報システムは、日本映画情報(1896年~2022年12月劇場公開の日本映画作品(映倫審査作品)に関する情報)を検索することが可能です。
◎こんな方は・・・
・タイトル、出演者、スタッフなど複数のキーワードに当てはまる検索結果を出したい
・複数ある検索結果を公開年順、配給会社別などに並べ替えたい
⇒【詳細検索】をご利用ください
◎検索について詳しく知りたい方は「検索システムの使い方」をご覧ください。
複数の条件を指定して、 検索するページです。
白川渥の“青春の言葉”を、滝口速太が脚色、「若い野ばら」の宮崎守が監督した青春もの。撮影は丸山恵司。
出演者
ストーリー
風見京子は多少オテンバだが、明朗で快活な女子高校生である。彼女は親友の鹿島ヤス子と茶道部合宿に参加するため暖春の南伊豆をバスにゆられていた。突然バスの中でヤス子が腹痛をおこしそれが縁で医大生寺田、矢部、汐見と知りあった。その夜医大生三人が茶道部の合宿所一雲寺を訪ねた時、若い女性たちの嬌声につい風呂場を覗き痴漢と間違えられた。寺田が阿曽部長の後輩だったことから三人は危くたすかり、京子たちとすっかり意気投合した。翌日一雲寺の田上住職の妻光江が病気で倒れた。医者の少い地方のことゆえ京子たらは三人の医大生を探した。汐見を捜しだした時、彼に一目惚れした京子は、明晩のお祭りのデートを強引に約束させた。だが翌日京子は父の怪我のため親友ヤス子に汐見のことをたのんで、しぶしぶ東京へ帰った。新学期が始まり登校した京子は以外にも友だらから、祭りの日以来汐見とヤス子が仲良くデートを楽しんでいることを聞かされた。すっかり仲違いした京子とヤス子は、汐見をめぐって冷い戦争に突入した。そこに寺田から汐見がヤス子の家に下宿したことを聞かされたからたまらない、京子はすっかりやけっぱちになった。そんな頃恒例の医大のダンスパーティーの日がやってきた。その夜京子がつらあてに寺田と親密な態度をとるのに我慢しきれなくなった汐見は、ヤス子を放り出し京子を強引に外へ連れだした。そして乱暴に接吻し愛を告白するのだった。汐見に失恋して家出したヤス子も伊豆の実家に帰っていた矢部の男らしい励ましに明るさをとり戻した。ヤス子を捜しにきた汐見、京子、寺田、それに京子の父の病気以来急速に親しくなった阿曽と京子の姉高江。彼らをのせた船は青春の歌声をいっぱいに、くっきり浮いた富士を背後に堂ガ島へ向って進んでいった。
仕様
その他
Copyright© 2014 文化庁 All rights reserved.