日本映画情報システムは、日本映画情報(1896年~2022年12月劇場公開の日本映画作品(映倫審査作品)に関する情報)を検索することが可能です。
◎こんな方は・・・
・タイトル、出演者、スタッフなど複数のキーワードに当てはまる検索結果を出したい
・複数ある検索結果を公開年順、配給会社別などに並べ替えたい
⇒【詳細検索】をご利用ください
◎検索について詳しく知りたい方は「検索システムの使い方」をご覧ください。
複数の条件を指定して、 検索するページです。
梶原賢三の原案から、「関東流れ者(1965)」の小沢茂弘がシナリオを執筆、監督したやくざもの。撮影もコンビの山岸長樹。
スタッフ
出演者
ストーリー
大正七年、富山県に起った米騒動は全国に波及した。大谷組々長大谷清次郎は、恩人高島伯太郎に、高島邸所有の軍用米を一般放出するよう懇願した。伯太郎対寺西軍閥政府直談判の末、清太郎の望みは達せられた。一方民友党顧問原田弥太郎は、この機に乗じて民政内閣樹立に奔走、東京のやくざとして、実力日本一を誇る関東桜会々長川上東洋と結託した。米騒動を境に寺西内閣は失脚、かわって民友党内閣が成立した。原田は、好景気に沸く海運業界を牛耳ろうと、大日本郵船の乗っ取りを目論んだ。清次郎はこれを聞き伯太郎に話したが、清次郎は、大谷組は土木請負であって暴力団ではないと説く伯太郎に従い、関東桜会の対決は消えた。東京に帰り原田邸を訪れた伯太郎は、面会謝絶のうえ、帰途関東桜会の暴漢に襲われた。病院に駈けつけた清次郎に、伯太郎は郵船株主総会で丹下社長に加担して、原田、川上の乗っ取り阻止を頼んだ。伯太郎の恩義にむくいるため、株主総会に出席する工作をした大谷組を、原田、川上は内閣の権力を悪用し、宇都宮警察を動かして、大谷組上京を阻止しようとした。白竜閣に陣取った大谷組と関東桜会の不穏な様相は、噂となって広まり、世論を恐れた原田は、丹下社長と会談の末手をひいた。だが川上は、あくまでも、大谷組との対決を迫っていた。そして、病院の伯太郎を射殺し、決闘状を清次郎のもとに届けた、怒った清次郎は、川上への弔合戦を誓うと、白竜閣に工事用ダイナマイトを投げつけた。清次郎は、恩人の仇とばかり川上と相対すると、川上の胸を刺した。修羅場に立ちすくす組員をなだめ清次郎は一人で罪をきて、静かに立ち去った。
仕様
その他
Copyright© 2014 文化庁 All rights reserved.