日本映画情報システムは、日本映画情報(1896年~2021年1月劇場公開の日本映画作品(映倫審査作品)に関する情報)を検索することが可能です。
◎こんな方は・・・
・タイトル、出演者、スタッフなど複数のキーワードに当てはまる検索結果を出したい
・複数ある検索結果を公開年順、配給会社別などに並べ替えたい
⇒【詳細検索】をご利用ください
◎検索について詳しく知りたい方は「検索システムの使い方」をご覧ください。
複数の条件を指定して、 検索するページです。
「不良少年の母」の八田尚之のオリジナル・シナリオを「ジャンケン娘」のコンビ杉江敏男が監督、完倉泰一が撮影を担当した。主なる出演者は「笛吹若武者」の美空ひばりが二役(ただし一役は本人自身として出演)を演じ、「オテナの塔 (前篇)」「オテナの塔 (後篇)」の小泉博、「朝霧(1955)」の久保明など。美空は「ペンキぬりたて」などの新曲を歌う。
ストーリー
野溝トミコは東京の真中を走るバスの見習車掌である。美空ひばりと瓜二つだが、鼻の横に大きなホクロがあるので「びばりちゃん」と呼ばれ、営業所の人気者である。このびばりちゃんに二つの悩みがあった。一つはひばりとは似ても似つかぬ大音痴、も一つはお父さんが家にいないことだ。そのお父さんも今は一緒に逃げた女給に捨てられ、小さな周旋屋を開いているが、お母さんとは意地の張りっこで元の鞘には納まりそうもない。ある日、びばりちゃんはバスの中でひょっこりお父さんに逢った。営業所へ帰ってからの身体検査で、びばりちゃんのポケットから千円紙幣が一枚出て来た。てっきりお父さんの仕業と睨んだびばりらゃんは証しをたてて貰うため、住居を訪ねてお父さんに帰ってくれと頼むが、きいてくれない。やがて、一人前の車掌になったびばりちゃんは、同僚クルミちゃんのはからいで本物の美空ひばりに会えることになった。撮影所のセットで「糸屋の娘」を踊っていたひばりは、「生れつきの音痴なんてないのよ」と励ましてくれた。その言葉で自信をとりもどしたのであろうか、びばりちゃんは上手に歌えるようになった。それからというもの、びばりちゃんは人生が楽しくてならない。お父さんとお母さんは仲直りしてくれたし、毎日、びばりちゃんのバスに乗って仲良しになった大学生が、一人前の会社員になって刷り立ての名刺をくれたのである。その中谷一博と十五分だけ駅のプラットフォームで会うことが出来、十五円づつ出し合って飲んだミルクコーヒーの甘さが、いつまでもびばりちゃんの舌に残っているのだった。
仕様
その他
Copyright© 2014 文化庁 All rights reserved.